fc2ブログ

分けてください、その

夏の花
06 /14 2023
お久しぶりです。

梅雨を迎えた2023年、
まいにちまいにち本当っっに梅雨らしい天気が続いて洗濯難民です。

『梅雨入り宣言したとたん晴れる』っていうジンクスはどこにーーー?

天気も悪いけど体調も悪い。

や、今は元気ですが。

ですがこの春は花粉症デビュー?したり
謎の腰痛で寝込んだり
人生初のじんましん発症で駆けまわったり大変でした。

なぜじんましんで駆けまわったか?

それはGW直前で急いで診察受けなきゃいけなかったのと
(なんか治療開始が遅れると悪化するって書いてあった。ネットに)
たまたま発症した日に近所の皮膚科が軒並み休診日だったことのコンボですよ。
嫌なコンボだな、もう。

庭のウッドデッキでハニーサックル咲いています。
ハニーサックル
あんまり伸びすぎるんで今年の冬にばっさり切りつめたのにもうこんなですよ。
分けてほしい、その回復力(切実)

ギボウシは曇天の下でもすくすく育ってます。
ブルー系のギボウシ
またこの写真撮ったのGWのころだけど。
全身ぶつぶつ&かゆかゆでどこにも行けなかった思い出。

いや、無理すれば行けましたけど…
行けるけど、人混みの中で服めくってお腹をかきむしる羽目になるくらいなら巣にこもってた方がいいかなって…
息子には悪いことをしました。

そういえば去年あたりからイチゴ育ててます。
イチゴ
路地ものなので6月になった今も収穫できます。
ぜんぶ息子に食べられますが、


マツバギク。
20230511_001.jpg
ここだけ夏っぽい。

そうそう、2月にしたつるバラの誘引ですが、
バラの誘引

枯 れ ま し た 。

バラ枯れた

なんでや…あんなに苦労して誘引したのに。
私のアルバータイン…

と思ったら(一部)生きてたし!!!
バラ
ほったらかされて地面についた枝が発根してそこだけ独立した模様。

いやー、ずぼら栽培いい事あるんだねー(複雑)
今は植木鉢で栽培中ですが、元の大きさに戻るには2年くらいかかりそう。


今年もいっぱい咲いてるスノーペイブメント。
スノーペイブメント
放置栽培なのに頑丈です。
分けてほしい、その頑丈さ(数行ぶり二度目の無いものねだり)


そういえば最近ブログ周りにアクセスしておらず、せっかくメールくださった方々に返信できなくて申し訳ありません。
こんなブログなのにメールもらえて嬉しいです。
とりあえず頑張ります。



スポンサーサイト



もうすぐ春ですね

冬の花
02 /15 2023
おやおや気づけば2023年始まったどころか、もうすぐ春ですよ。

2月も後半。
確定申告の季節です。

私は今年こそ2月中に終わらせるぞという決意…を、今まさに始めたところ。
ちょっと待っててね、
あと2週間もあれば決意完了するからね。
(なお決意完了から作業開始まで1週間はかかる模様)

昨日はバレンタイン。
最近のトレンドは義理チョコでも本命チョコでもなく自分のためのチョコだそうで、
ならば私もと流行りに乗って自分用チョコを買ってみました。
チョコ アストロノミー
アストロノミーの惑星チョコです。
見るだけでテンション上がってもったいなくて食べられません。
ぐずぐずしてると子供に見つかって食べられてしまう…でもまだ眺めていたい…。

そういえばもう2月なのでバラの誘引をやりました。
バラの誘引
これは新苗から3年かけて伸ばしたアルバータイン。
そしてテラスは去年数カ月かけて作ったもの。
中古の家を買ってもうもう5年ですが、いまだにDIYに時間をとられまくっててガーデニングが中々できないのが悩みの種です。


さて庭ですが、今年は暖かい日が多かったので、花の咲くのが早めです。

ウメの花は1月から咲きだしました。
ウメの花
ここ5年で分かったのは、この家の梅は実家よりだいぶ咲く咲くこと。

逆にクロッカスはこっちの方が遅いかも?。
クロッカス

日本スイセンも、実家だとお正月には満開だったのに、こっちは2月3月になってから…(八重だから?)
スイセン
品種や日当たりは同じようなものだと思うんですが、原因はなんでしょうね。

もうすぐ春ですが、ナンテンの赤い葉っぱが冬特有の色あいです。
ナンテン
雪が積もったらこの葉っぱで雪うさぎの耳を作ろう…
そう思ってたのに、今年は雪が積もらないまま春になりそうです。




5年 つづけた ろくでもないこと

夏の花
06 /18 2022
お久しぶりです。

今の家に越してきて、早5年が経つことに今ごろ気づきました。

もうそんなに経ったのかぁ…というのが正直な感想。
おかげさまで毎日それなりにやってますが、庭はまだまだ未完成。
やること多すぎでブログもろくに更新できず…

いえ、正確にはブログ用の写真を撮るところまではいくのですが、
その後の記事を書くのに時間をかけている間に日々は過ぎ、
写真が季節外れのものになってしまって更新自体をあきらめる…


ということの繰り返しの5年でした。



ろくでもないな!



そんなの5年も繰り返さないで過去のわたし!

というわけで今後は時節にはずれてようが何だろうが撮った写真は必ずあげるように頑張ります。

(とってすぐ記事を書けばいいじゃん、というのはナシの方向で…)


というわけでさっそく5月の写真をアプします。いまごろ。

おうちのハニーサックルです。
ハニーサックル
お手製ウッドデッキのアラを隠してくれるニクいやつ。
クマバチの団体さまのドリンクバーでもある。
おとなしいハチなら手を出さなければ大丈夫ということで、
息子に虫との付き合いを教えるのにも一役買ってます。



そして今年のGWはモルタルねって過ごしました。
ワーク枠でモルタルペイビング
コメリで売ってるワーク枠という型で散歩用の小道を作ってます。

作る前。
ワーク枠でモルタルペイビング
草ぼうぼうの雨降ったらドロドロで、ちょっと歩く気になれなかったエリアでした…。

しっかりした足場があるだけで、手入れがうんと楽です。

(草ぼうぼうにならないとは言ってない)



そして5月のお買い物日記。
アジサイ スフレ
スフレという斑入りのアジサイを買いました。
白くて爽やかな葉っぱのアジサイです。
最初見たときは病気かと

これがワサワサ茂ってくれるなら、半日蔭エリアがどれだけ明るくなることか。
どんどん大きくしたいアジサイです。


それからウエディング・ドレスという白いガクアジサイも仲間入り。
アジサイ ウエディングドレス
処分品で500円…この誘惑に、勝てなかった…。


それからフロックス(一年草タイプ)のクレーム・ブリュレ。
フロックス クレームブリュレ
すごく好きな色みです。
買ったの5月ですがまだまだ咲いています。さすが一年草。


5月と言えばシャクヤクがキレイでした。
乙女シャクヤク
乙女シャクヤク。


実家から持ってきたシャクヤクですが、ここにしっかり根付きました。
乙女シャクヤク
他のシャクヤクはあんまり…何がいけないだろ。



前の家主から受け継いだジャーマンアイリス。
ジャーマンアイリス
すごく…好きです。品種名がわからないのが残念。


バラはスノーペイブメント。
スノーペイブメント
今年もきっちり咲いてくれました。



さて、こうしている間にも6月に撮った写真がたまっているわけですが…
近いうちに更新できるといいな。

(するとは言ってない)